グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


地域医療連携




はじめに

地域のみなさまに「あたたかな心」で最適な医療をお届けいたします。
お気軽にご相談ください。

地域医療連携室はみなさまの入院・退院相談窓口です

地域医療連携室では、みなさまに最適な医療をお届けすることを目的に、MSW(医療ソーシャルワーカー)が院内の多職種スタッフらとともに、受入元・転院先の医療機関や地域の関係機関のみなさまと円滑な連携に努めながら、入院や転院のご相談から退院に向けたサポートを行っています。
渡辺病院を利用されるみなさまの窓口として、どうぞお気軽にご相談ください。

ご連絡先

医療法人瑞心会 渡辺病院
0569-87-2111(代表) 「地域医療連携室」とお伝えください
月~土曜(祝祭日・年末年始を除く)9時00分~17時00分

メールでのお問合せ:info@watanabe-hospital.com

連携のイメージ図

入院をご希望の方へ

転院・入院相談の基本的流れ

①電話相談

  • 入院をご希望の方は、当院の地域医療連携室までご連絡ください。
  • 社会福祉士の資格をもつMSW(医療ソーシャルワーカー)が患者さまの状況をお伺いします。患者さまの現在の診療情報などの提供をお願いします。(診療情報提供書等)
  • 現在、他院・他施設に入院・入所中の方の転院相談は、各施設のソーシャルワーカー、ケアマネジャーさまからご連絡ください。
  • 在宅からの入院相談にも対応いたします。直接、地域医療連携室にご連絡ください。

②患者さまの情報確認・面接

  • いただいた診療情報などを確認させていただきます。
  • 必要に応じて紹介元の病院などにお伺いし、患者さまの状態を確認させていただきます。

③ご家族面談

ご家族にご来院いただき、入院に向けた面談を行います。

④入院調整・受入

院内で入院の検討を行い、入院の可否や受け入れの日程をご連絡いたします。
入院時には紹介元の主治医の診療情報提供書(原本)が必要になります。

入院中のご相談・お困りごと

入院中は、主治医や看護師だけではなく、地域医療連携室のスタッフもみなさまの声をお聞きします。
どうぞお気軽にご相談ください。
たとえば…
  • 医療費の支払いが心配
  • 介護保険や福祉制度について知りたい
  • 老人ホームや介護施設などを紹介してほしい
  • 治療やリハビリ、入院中の生活の疑問・不安を聞いてほしい…など

ご連絡先

医療法人瑞心会 渡辺病院
0569-87-2111(代表) 「地域医療連携室」とお伝えください
月~土曜(祝祭日・年末年始を除く)9時00分~17時00分

メールでのお問合せ info@watanabe-hospital.com

退院・その他

退院される患者さまがスムーズに在宅復帰できるようサポートいたします。たとえば医療・福祉に関する制度などもご紹介いたします。
患者さまが介護保険のサービスをご利用される際は、ケアマネジャーがケアプランを作成し患者さまやご家族の相談に応じながら、介護サービスを調整します。


  1. ホーム
  2.  >  地域医療連携